一人で暮らすようになってから、毎朝5時起き&22時就寝が習慣化した。睡眠時間は平均6時間くらいに落ち着いている。本当なら8時間とか寝てみたいけど、50歳だからか、つい3年前まで徹夜とか日常茶飯事でしていたので、寝れない体になってしまっているのかもしれない。Garminの睡眠スコアによれば、「通常よりも時間は短く上質な睡眠」というのがもっとも多い評価なので、それを信じることにしている。昼間も眠たくなることは無いので良しとしよう。
自分にとっての悪習慣って何だろう?と考えた時に思い浮かぶのは、Instagramかな。今日は15分くらい見たらしい。最近、思うんだけど、なんか出てくる動画や写真の質が落ちているように感じるのだけど。これは自分がそういうものを観てるから?だとしたら嫌だなあ。自分が投稿する画像や動画は少し気をつけてはいるんだけど、素人感否めないか。
あと最近つくづく思うのは、ひとり暮らしになってから「自分は一人が向いている」ということ。朝から晩までやりたいことがいくらでもあるので、他人の時間に合わせるのが苦痛でしかたない。もちろん、こちらから出向いてでも時間を過ごしたい人との時間は別の話だけど、毎日顔を合わすような人の中にそういう人はいない。
悪習慣というと酒、タバコ、ファストフード、精製された砂糖、小麦、とかだろうけど、これらはすでに絶った。(週に一回、可愛い菓子パンは食べる)
残された悪習慣は、「誰かの参考になるブログが書けない」ということ。インプットばかりでアウトプットの習慣がなかなか身に付かない。日記とか三年日記とかはちゃんと書いているけど、他人が読んで参考になるようなことが書ける気がしないのです。