心理学の話 コーチング詐欺 コーチングでもっとも重要なのはゴール設定であり、それは現状の外側に置かなければ意味がない。 苫米地さんのゴールは『戦争のない世界を作ること』、前澤さんのゴールは『世界平和』。 なるほど。現状の外側に置かなければならないことの意味がわかる。 ... 2025.03.19 心理学の話自己啓発
弱音の部屋 後悔 色々と後悔してしまうのは仕方がないとして、その後悔をどう昇華して今ここに意味を持たせていくか。 その時に自分を奮い立たせる力とか、切ない気持ちとか、そういうものに囚われる時間が長すぎると脳はデフォルトモードネットワークに入り、反芻思考が始ま... 2025.03.18 弱音の部屋
弱音の部屋 酒癖悪くて浮気症の方がぜんぜんマシ アマプラで『◯女は愚痴りたい』を観て思ったことがある。表題のような側からみても明らかにクズ夫だと分かる方が、ネタになるし愚痴り甲斐もある。 それに比べて、自己肯定感が低くて卑屈な夫を持つ妻は愚痴ってもネタとしてつまらないし、誰もそんな夫の話... 2025.03.05 弱音の部屋
恋愛 「モテ」たいという自分を肯定する 心理学とか愛着障害とか自己肯定とか自己理解とか、もうグルグルグルグル色んな情報を見聞きしている。結局のところ、人間という生き物はただ『モテたい』だけなのではないかと思う。 で、『モテる』ためには、どんなに外側から自分を修理しても『モテる』よ... 2025.03.02 恋愛